- TOP
- 診療科・部門紹介
- 整形外科

診療時間
午前8時45分(受付7時から)~12時15分(受付11時30分まで)
午後1時15分(受付12時30分から)~5時15分(受付4時30分まで)
担当医表
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午前 |
1診 |
石田 |
高知大 9:30~ |
石田 |
石田 (予約のみ) |
石田 |
海里マリン
(第2・4週) |
午後 |
1診 |
石田 |
高知大 ~16:30 |
石田 |
休診 |
石田 |
- |
- 担当医は変更になることがありますので、ご了承ください。
- 来院時には、保険証をご持参下さい。
整形外科で診療する主な疾患
- 骨粗しょう症
- 腰痛症
- 椎間板ヘルニア
- 変形性関節症
- 五十肩炎
- 腰部脊柱管狭窄症
- 変形性膝関節症
- 脊椎圧迫骨折
- 大腿骨頸部骨折
- 橈骨遠位端骨折
- その他手足の骨折 など
○さまざまな骨・外傷に対応当院では専門の医師により、骨折や捻挫といった外傷をはじめ、全身の関節の痛み、しびれなどの慢性の病気をなおしております。
○骨・筋肉・神経・関節など、体の運動機能に関わる臓器の疾患や外傷を診療します。手や脚の痛み、しびれ、関節痛、腰痛やケガなど日常生活や仕事、スポーツなどの趣味に支障をきたす運動器の障害の原因を診断し治療を行います。
本山町民が医療機関を受診した際に多い傷病名
~国民健康保険被保険者の外来受診結果~
①関節症(全体の3%)
②脊椎障害(脊椎症を含む)(全体の2%)
③骨の密度及び構造の障害(全体の2%)
担当医紹介
- 氏名
- 石田 健司 (いしだ けんじ)
- 専門領域
- リハビリテーション医学(介護予防・介護機器開発)
- メッセージ
- 昭和31年大阪生まれ。土佐清水中学校卒、高知学芸高卒、関西学院大学商学部卒、高知医科大学卒(昭和62年卒)。
日本リハビリテーション医学会専門医・指導医、日本整形外科学会専門医、日本臨床神経生理学会専門医、日本リウマチ学会専門医・評議員。
国立高知病院、高知工科大学客員教授、高知大学客員教授、東北大学臨床教授を経て、当院へ。
専門は運動器のリハビリテーション。
趣味は、松下電工と乗馬ロボット(ジョーバ®)を開発したり、高知工科大学の王碩玉教授と健康増進機器の開発を行って参りました。また地域の方々と、3世代ふれあい健診(孫世代が祖母・祖父世代を健診する取り組み)や地域のプールを利用した「水中運動指導」を行ってきました。そして厚生労働省の「ロコモコール」(自宅で運動訓練する方法:共助に支えられ自助で訓練する方法)やIT通信を使った介護予防に取り組んで来ました。特に後者の2つは、「コロナウイルス」の恐怖の中で、IT通信機器を使って、在宅での運動訓練法の実践に有効かもしれません。いずれにせよ、嶺北地域の3町1村の方々の健康増進や介護予防の領域で、その地域の実情に応じた現実的な実りあるシステム構築とその実践に取り組んで行きたいと存じます。
(非常勤)高知大
- 氏名
- 森本 暢 (もりもと とおる)
- 専門領域
- 肩関節
- 資格
- 日本整形外科学会認定専門医
日本スポーツ協会認定スポ―ツドクター
- メッセージ
- 火曜日の外来を担当しています。気軽にご相談下さい。
(非常勤)海里マリン・こんどうクリニック
- 氏名
- 近藤 宗昭 (こんどう むねあき)
- 専門領域
- 整形外科一般