一般病棟のご案内

一般病棟について

当院は厚生労働大臣の定める基準による看護を行っている保険医療機関であり、患者さん負担による付添看護は行っていません。病状により特に必要とするときは主治医、看護師にご相談ください。

(1)入院の手続き

入院されるときは「健康保険証」「労災証明書」「生保医療券」等ご持参のうえ、受付にお申し込みください。
「入院誓約書」は入院時より3日以内にナースステーションへご提出ください。

(2)入院時の持ち物

  • 印鑑(認印)
  • 洗面用具
  • 歯ブラシ
  • 電気カミソリ
  • 入れ歯いれ
  • 石鹸
  • コップ(プラスチック製)
  • ティッシュペーパー
  • スリッパ又は靴(踵の低いもの)
  • タオル
  • パジャマ
  • おむつ等
  • 入浴の準備(シャンプー、浴用タオル、バスタオル等)
  • 洗濯物を持ち借るための袋(鞄)

※持ち物には全てフルネームで記載をお願いします。
※刃物類の持ち込みは、禁止しています。
※その他特別に必要なものがありましたら、看護師から説明いたします。
退院後に忘れ物があれば病院からご連絡しますが、2週間以上経過すると処分させていただきます。

(3)入院費等の支払い

(1)入院費は、月末〆で計算し翌月15日前後に請求させていただきますので、その都度事務窓口にお支払いください。月の途中で退院される方は、退院時に計算します。郵送希望の方は受付まで申し出てください。
(2)室料差額は、1日あたり下記のとおりです。

室料/1日部屋番号
個室 3,850円(税込)201、217、222、223、225、226、227、228、230、231、232、233
2人室 1,920円(税込)206、207

(4)洗濯・入浴について

  1. 持参されている物の洗濯は、原則として ご家庭でお願いします。
  2. なお、ご自分で洗濯をされる方については、洗濯場が各病棟にありますのでご利用ください。(洗濯機:1回使用料 100円・乾燥機:1回使用料 100円)
  3. お風呂は、各病棟にあります。主治医の許可を得てから入浴してください。なお、入浴日(看護師介助による入浴日があります。)及び時間については、ナースステーションで確認してください。

(5)CSセットについて

当院では、院内の感染対策とより手厚い看護を行うために、CSセットを導入しています。
CSセットとは、入院の際に必要となる病衣・タオル類・日用品・紙おむつ類を日額定額制のレンタルでご利用いただけるサービスです。
プランについては、別紙「CSセットのご案内」をご覧いただき、ご希望がある場合には、申込書の記載をお願いします。

CSセットのご案内

(6)外出・外泊について

  1. 外出・外泊の必要な場合は、その都度ナースステーションへ申し出て、主治医の許可を受けてください。
  2. 外出・外泊とも許可を受けた時間に帰れない場合は、電話等により必ず連絡してください。

(7)火災・盗難の予防について

  1. 火災予防のため、病室では火気を絶対使用しないでください。
  2. 駐車場を含む病院敷地内は全て禁酒禁煙です。ご協力をお願いいたします。
  3. 非常出口、階段等避難経路及び避難器具の設置箇所を、あらかじめ標示灯等によって確認しておいてください。
  4. 多額の現金及び貴重品はお持ちにならないでください。※貴重品をお持ちになった際は、必ず床頭台のカギ付きの引き出しに保管し、カギは各自で保管してください。当院では盗難・紛失などの責任は負いかねます。

(8)電気等使用について

電気器具の使用は、ナースステーションに申し出の上、許可を受けて下さい。

(9)その他(安全管理のために)

個人情報保護法の施行に伴い、面会及び電話等の取次ぎ,名前の掲示等を望まない場合は、受付までお申し出ください。
患者さんの本人確認のために、リストバンドをつけさせていただきます。

入院中の生活について

(1)食事について

  1. 食事は、院内管理栄養士によって管理された食事を適時、適温で提供しています。
  2. 病状により食べ物は注意しなければなりませんから、病院の食事以外のものを食べたいときは、その都度医師、又は看護師によくご相談ください。
  3. 入院給食自己負担金(1食当り)については下記のとおりです。
自己負担金区分1食当り(消費税込)
一般加入者460円
住民税非課税世帯(一定所得以下の70歳以上)110円
住民税非課税世帯 入院90日まで230円
住民税非課税世帯 入院91日から180円
※食事代の自己負担金は、高額療養費を算定する場合の自己負担額には入りません。

食事については、受け持ち看護師が手配をいたします。外出・外泊・退院等で食事の中止を行う場合は、次の時間までに看護師まで申し出てください。

お申し出がなかった場合に、食事代をご負担いただく事がございますので、ご注意ください。
※高額療養費の対象になるか、オンラインにて確認させていただきます。同意されない方は、事務窓口まで申し出てください。

テレビは備え付けています。ご利用される方は、2・3階食堂横に「カード販売機」を設置していますので、「カード」を購入してご覧ください。

*個室をご利用の方は、「カード」で冷蔵庫のご使用も可能です。
*持込の電化製品使用については、原則としてお断りしておりますが、やむを得ない場合は使用可能の有無を看護師にご確認ください。
《なお、退院の際には2階食堂横の「精算機」を利用してください。》

(2)電話について

  1. 公衆電話は各階に備え付けていますのでご利用下さい。
  2. 携帯電話は、他の患者さんの迷惑にならないようにご使用下さい。

(3)寝具について

寝具類(布団、枕、シーツ)は備えており、カバー、シーツ類は毎週交換します。
毛布については貸出ししてしませんので、必要な場合はご準備ください。

(4)面会について

面会については感染状況等により変更となりますのでこちらをご確認ください。

(5)職員への心遣いについて

私たち病院職員は、患者さんが回復されて退院できるのを最大の喜びとしています。不要なお気遣いをされることがないようにお願いいたします。

(6)その他

  1. 入院中は、病院の規則を守っていただくことはもちろんですが、医師その他の病院職員の指示に従って療養してください。
  2. 入院中、病状経過その他によって転室していただくことがありますが、その場合はご協力をお願いします。
  3. 入院中は、自己所有にかかる自動車等を院内に駐車させないでください。
  4. 消灯時間は、午後9時ですのでお守りください。
  5. 持ち物についてはお名前を記入いただいておりますが、紛失する場合もございます。持ち込む物については、必要最小限にお願いいたします。
  6. ご家族の方へ…患者さん、ご家族の方へ電話する場合、患者さんのお名前・かけられた方のお名前・続柄をお伝えください。確認できれば、スムーズに取り次げます。

令和6年6月1日改訂